2010年5月30日『たまの・港フェステバル』レポート
中一週が空き、今年度2回目となりました。公共事業参加の5月。
『たまの・港フェステバル』の、とても賑った1日のレポートです。

当日、やはりぬけるような青空の下・・・SSCの幸運(悪運?)が続きました。
勿論、関係者皆様の精進のたまものと感謝致しております。
此方のイベントは、玉野市商工会議所様主催で毎年行われているものですが。
今年は、特に玉野市・市制70周年記念、宇野港開港100周年の記念事業で、今まで以上に、大規模に行われたようです。
そんな記念事業に、私たち讃岐スポーツカー倶楽部が部門主管と参加させて頂いたことは、大変名誉な事と感じております。
今回、『さかいで塩まつり』に続き、単なる車バカの私たちが社会にお役に立てる機会を頂いた事を、改めて感謝申し上げたいと思います。

展示は、大阪のロッソカーズさんを初め、大阪方面から参加頂きました皆様、地元岡山のオーナーの皆様、御参加有難う御座いました。
そして、御参加頂いた皆様とSSCメンバーのパワーが結集し、沢山の来場者の方々に喜んで頂けた事、無事故で終了する事が出来た事、
やり遂げさせて頂いた充実感に、感謝・感謝・感謝の1日となりました。
 
途中、岡山県に入り岡山組と合流、後続組を待つメンバー・一行です。

会場に無事付き、本日の詳細説明を、この日の仕切り役は、幹事長SR−Xさんです。
メンバー、真剣なまなざしで今日の予定を聞いています。

                                                     勿論、今回の撮影も撮影隊長チャムさんにお願致しました。

早くから来場されたお客様の視線を背中に受けながら、
大忙しで準備に取り組むメンバー。

無事準備も整い開会式を向え、今回お世話いただきました。
玉野市商工会青年部・濱会長より御挨拶を頂いているところです。
大変お世話になりました。

展示会場の様子です。
人気車の前は、何重もの人垣が・・・すごい賑わいでした。
途中、オーナー皆様の協力により、エンジン始動のパフォーマンスで来場の皆様へサービスをさせて頂きました!

会場内の様子です。
B級グルメや、出店で大変な賑わいでした。
そしてメインステージでは、各種模様しものも。

そして、当日の主役は『日本丸』。
大型帆船は優雅で素晴らしいですね。
乗船の列は、スーパーカー展示スペースの前まで続いていました。

来場の熱心なファンからの要望で、こんな撮影会も有りました。
横田社長とTERUさんです。

今回から、SSCとして出来る限り社会貢献をしたいとのメンバーからの要望により。
『財団法人 交通遺児育英会』に、あしながおじさん登録をさせてき、メンバーからの会費の一部の寄付と、
サポートメンバーとして、募金活動をさせて頂く事となりました。
今回、ご賛同頂きました。来場者の皆様から、12.703円の御寄附を頂きました。
皆様、御寄附有難う御座いました。
これからも機会を増やし募金活動に努力してまいりたいと思います。

当日の人気コンテスト、入賞者の表彰です。
準グランプリ、よっしぃさん。

第3位、KOYANO顧問でした。
グランプリは、あんぜろさんでしたが、表彰には間
に合わず・・・代わりの方が。
表彰式終了後、ご挨拶をさせて頂く機会を頂きました。
その後は、恒例の大抽選会です。

コンテスト投票参加の来場者には、いつも通り、
4.000円〜10.000円程度のラジコンが抽選で、
プレゼントされました。
SSC参加のイベントでは恒例になりましたが、
参加有志メンバーからのプレゼントです。
今回は、十数個用意しておりました。
プレゼントを受け取った方の中には顔見知りの方も、お友達でメッサ―シュミットのオーナーさんです。おめでとうございました。

今回の来場者の皆様による人気コンテスト、
グランプリは、あんぜろ号(ランボルギーニ・ムル
シェ・640)でした。
そして、準グランプリは、
よっしぃ号(シボレー・コルベット・C1)でした。
今回は朝2時起き!早起きは三文の徳。
3位は、
KOYANO顧問号(ランボルギーニ・カウンタック・LP500S)でした。

そして、今回参加して頂きました。皆様の愛車です。
御参加有難う御座いました。

サポートに駆けつけてくれた。
セカンドメンバーさんも、日本丸をバックに記念撮影を!
御苦労さまでした。

そして退場は、パレードで・・・
多くの来場者に囲まれた中、手を振って頂きました。
参加の方々も車冥利につきた1日となりました。

パレード退場後、近くの公園で記念撮影をパチリ!
皆さん、良い顔してますよ〜。
また来年も、宜しくお願い致します。
御苦労さまでした。

解散式では、ゲスト代表でロッソカーズ横田社長
から御挨拶を頂きました。
これからも宜しくお願い致します。
勿論、終了後は地元メンバーで、打ち上げ御苦
労さん会を行いました。
盛り上がりましたが・・・解散は早かったです(笑

SSC・アルバム トップ

SSC・ホームページトップ